とっておきのグルメ

創業元文二年以来の変わらぬ味です。三日間かけて作る餡はなめらかな舌ざわりで、竹皮の風味がほんのりと餡にうつり、おいしさを際立たせています。頬っぺたが落ちても責任は持てませんので悪しからず(笑) 【お取り寄せ先】 「圓八」 http://www.enpachi.com/
白子筍とは、京都府南部で生産されているブランドの筍で向日市産が有名です。極上の甘味と柔らかさとクリーミーさを持った筍の王様です。 【お取り寄せ先】 京都辻農園 https://www.kyoto-t.net/ TEL:075-950-8811
【大いちご大福】 いちごの王様「甘王」と、口どけがまろやかなこしあん大福のハーモニー。デラックスサイズの「甘王」の酸味とこしあんの上品な甘さが絶妙です。 [お取り寄せ先] https://www.kyorakudo.co.jp/               ☎:0120-62-4097
『氷見の寒ブリ』 富山県氷見港は「天然のいけす」と言われるほど日本一種類が豊富な鮮魚を水揚げされる土地。 その中でも寒ブリは海の宝石と呼ばれ、食通の舌を唸らせます。 店名:「松本魚問屋」 URL:https://matsumoto-uodonya.co.jp/  TEL:0776-74-2155
夕方、地元で私のお気に入りのパン屋さんに久しぶりに行きました。すると閉店したところだったのですが、店員さんが私の姿をウィンド越しに発見すると、閉じかけていたロールカーテンを開け直して、笑顔で「いらっしゃいませ」。とても気持ちのいい接客に感激‼♪そして売れ残ったパンを物色すると・・・・
先週の話ですが、ここは京都祇園白川の巽橋から一本東に入った路地。京都では「ろじ」と言わず、「ろぉ~じ」と発音するみたい。一人通るのが精いっぱいの狭い道に名店、山口西店がある。ご覧のとおり店先は汚ッたねえ形(なり)してるけど、安くて旨い庶民に優しい店だよ。...
ここは鴨川、荒神橋を北上した左岸の広場です。 私のお気に入りの昼食スポット。 但し年中ここで弁当を嗜むわけではありません。 春先、暖かくなった頃に弁当はじめ。 冬の寒さが厳しくなる前の晩秋には弁当収め。 で1年の弁当を締めくくります。 今日もいたってシンプルな弁当ですが味は 京都の一流料亭の松花堂弁当と遜色ありません。...
私の店の真向かいの老舗蕎麦屋 酒井亭で名物“にしんそば”を食しました。 生まれてこの方、ここの麺類を食べて 続けてはや59年です。 なので私の体内に流れている血液の半分は ココのだし汁です。 で、”にしんそば”と言えば本場は京都です。 しかし京都で有名な老舗蕎麦屋で、 何軒も食べ比べしてみたけれど ココより旨いところには出会っていない!...